apice-technologymemorandum
投稿日時:2024/11/08
Edifier MR4 モニタースピーカー のモニターモードと音楽モードの切り替え
Edifier MR4 モニタースピーカー のモニターモードと音楽モードの切り替え方法
モニタースピーカーと聞くと、音質がとても良いスピーカーを想像していましたが、実際には少し違うようです。モニタースピーカーは「録音された音を忠実に再現する」ことが目的で、音源そのままの音を再現するため、一般的なリスニング向けのスピーカーとは異なる印象の音が出ます。音楽鑑賞用のスピーカー(オーディオスピーカー)は、聴きやすさを重視して少しチューニングが施されていることが多いのです。
EdifierのMR4は、モニタースピーカーとしての評価も高く、さらにモニター用と音楽用のモードを簡単に切り替えて使える便利なモデルです。初めは、マニュアルを見ただけでは切り替え方がわからなかったのですが、よく読むと、左スピーカー(アンプ内蔵)の右下にある電源兼音量調節のつまみを押すことで切り替えが可能であると判明。緑のランプが点灯すると音楽用モード、赤のランプが点灯するとモニターモードに切り替わります。トグルスイッチのように、雄ごとに緑ランプ、赤ランプとl切り替わります。 長押しをすると電源が切れるようです。
以下では、さらに詳しくモニタースピーカーと音楽用スピーカーの違いを解説します。
モニタースピーカーと音楽スピーカーの用途、仕様の違い
モニタースピーカーと音楽用スピーカー(リスニング用スピーカー)は、主に「音の再現性」と「用途」に違いがあります。
モニタースピーカー
目的と用途: モニタースピーカーは、音楽制作や録音スタジオで使われ、音を忠実に再現することを重視しています。楽曲の細かな音質やバランスを正確に確認するため、音に「色付け」をしないフラットな特性が特徴です。これにより、エンジニアは音の細部まで聴き分け、ミキシングやマスタリングを行えます。
仕様: ほとんどのモニタースピーカーは「アクティブスピーカー」と呼ばれ、内蔵アンプがついており、直接接続して使えるため、精密な音の再現が可能です。
音楽用スピーカー
目的と用途: 音楽鑑賞を楽しむことを目的に設計されており、音の再現に少し「味付け」を加えて、リスナーが心地よく感じる音質に調整されています。低音や高音が強調されていることが多く、リスニング体験を豊かにします。
仕様: 音楽用スピーカーは家庭用アンプと接続して使用するパッシブスピーカーが多く、音楽のジャンルに合わせて音質調整されることが一般的です。
初心者の方には、音楽制作に興味がなければリスニング用スピーカーで十分楽しめるでしょう。制作や編集を考えているなら、モニタースピーカーの購入を検討すると良いです。MR4 はどちらも使えるので、とっても便利で音質もよいです。 最近MR3というスピーカーも出したのですが、2000円ほどしか定価が異なるだけなので、新しいラインナップというよりもMR4の時期機種といった位置づけなのでしょうか? ちょっと楽しみではあります。 MR3
またMR3はBlueTooth 5.4 と最新のBlueTooth 搭載で、物理的にコードでの接続が不要なのもよいですね。
MR4 といったモニタースピーカーはパワーアンプ接続はできない
オーディオにおいて通常のパワーアンプにつなぐ、普通のスピーカーと思って買うと、ちょっと勝手が違います。
オーディオアンプにつないグスピーカーはパッシブスピーカーと呼ばれて、当然ですがパワーアンプなんかは内蔵してないわけです。 パッシブスピーカーだと思って、MR4を購入すると、自前で持っているパワーアンプとMR4つなげないのです。
MR4につなげるのは、あまり出力の大きくない媒体 PC スマホ DVD といった端末からつないで、音を鳴らすという
目的で使います。 私も最初 MR4を購入して、自宅のパワーアンプに出力しようとして? あれ名なんかおかしいと違和感! MR4の接続はまず、右、左のスピーカーを優先でつなぐことから始まります。
要するに MR4スピーカーにパワーアンプが内蔵されているわけです。
パワーアンプにパワーアンプをつなげることはないですよね!
モニタースピーカー(アクティブスピーカー)とパッシブスピーカー
モニタースピーカーとパッシブスピーカーには、大きな違いがあります。Edifier MR4のようなモニタースピーカーは「アクティブスピーカー」とも呼ばれ、スピーカー内部にアンプが内蔵されています。そのため、PCやスマホなどの音源デバイスに直接接続するだけで音が出せる設計です。これに対して、パッシブスピーカーにはアンプが内蔵されていないため、別途「オーディオアンプ」との接続が必要になります。
主な違い
アンプの有無:
モニタースピーカー(アクティブスピーカー): アンプ内蔵。スマホ、PCが直接接続可能。
パッシブスピーカー: アンプ非内蔵。オーディオアンプが必要です。
用途:
モニタースピーカーは、音を忠実に再現することを目的としており、音質のフラットさが特徴です。
MR4はアクティブスピーカーですが、モニターモードと音楽モードがあります。 接続方式はちがうが、音楽を
楽しむモードも備わっています。
パッシブスピーカーは、リスニング用として使われ、好みに応じてアンプで音質を調整することが多いです。
初心者の方がオーディオアンプにスピーカーを接続する場合は、パッシブスピーカーが一般的に適しています。モニタースピーカーのようにアンプが内蔵されているスピーカー(アクティブスピーカー)は、直接デバイスに接続できるため、アンプは不要です。
MR4を最高のバランスで聞くために
Edifier MR4を最適な環境でバランスよく聴くためには、近距離リスニング用に配置するのがベストです。以下の配置とリスニング位置のポイントに従うと、モニタースピーカーのフラットな音質を活かすことができます。
距離と配置
MR4はデスクトップモニタースピーカーなので、リスナーとスピーカーの距離を約1メートルに保つと良いです。スピーカー間も同様に約1メートルの間隔を空け、リスナーが正面に位置するよう配置します。
角度の調整
スピーカーはリスナーの耳に向かって少し内側に向ける「トゥイン」調整を行い、スピーカーとリスナーで正三角形を作るようにします。これにより、左右バランスの取れた音が得られます。
高さの設定
スピーカーのツイーター(高音域担当)がリスナーの耳と同じ高さになるよう調整しましょう。デスク上に直接置くと高さが不足することが多いため、スタンドやスペーサーを使用して高さを合わせると理想的です。
MR4は近距離での使用を前提に設計されているため、リビングのような広い空間での設置には適していません。これらの配置ポイントを守ることで、MR4の音質を最大限に引き出すことができます。