apice-technologymemorandum

デジタルカメラ 画像の感度について ISO

昔 フィルムカメラで撮影したときは、ASA 今でいうと ISO という写真感度の値を設定して撮影していました。
通常フィルムの場合 ASA100 高感度の場合 ASA400 だとか。。。ところがデジタル技術が発達してきて、今では
ISO 感度の指定がデジカメの場合 100-10000 あたりまで設定できるという恐ろしいまでの高感度設定が可能になってます。
高感度にすれば、暗いところでもストロボがいらなかったり、シャッター速度を上げて普通に撮影ができたりします。


ISO高感度 撮影の メリットとデメリットを簡単に説明してみます。

ISOを上げるメリット
暗所での撮影が容易になる:

暗い場所でも光をたくさん取り込めるため、明るい写真を撮ることができます。
ストロボが禁止されている場所(博物館、劇場など)やストロボを使いたくないシーン(自然な光を活かしたい場合)でも撮影が可能です。
シャッタースピードを速くできる:

高感度にすることで、光を多く取り込めるため、シャッタースピードを速くしても適正露出が得られます。これにより、動きの速い被写体をブレずに撮影できます。
絞りを自由に調整できる:

ISOを上げることで、絞り値を自由に設定できるため、被写界深度(ピントの合う範囲)を調整しやすくなります。背景をぼかしたり、全体にピントを合わせたりすることができます。
ISOを上げるデメリット
ノイズが増える:

高感度に設定すると、センサーに多くの電気信号が加わり、その結果としてノイズ(画面にざらつきや色むら)が増加します。これにより、画質が低下する可能性があります。
ディテールの低下:

高感度によるノイズリダクション処理が強く働くため、細かいディテールが失われることがあります。特に、テクスチャや微細なパターンが失われることがあります。
ダイナミックレンジの低下:

高感度に設定すると、カメラのダイナミックレンジ(明るい部分と暗い部分の表現できる範囲)が狭くなり、ハイライトが飛んだり、シャドウがつぶれたりする可能性があります。
まとめ
ISO感度の調整は、撮影環境や目的によって使い分ける必要があります。低ISO(100~400程度)は、光の十分な環境での高画質な撮影に適しており、高ISO(800以上)は、暗所での撮影や動きの速い被写体の撮影に適しています。最適なISO設定を選ぶことで、ストロボを使わずに自然な光で撮影することができますが、ノイズや画質の低下を考慮して設定することが重要です。


我々プロではないので、少しISOを上げて撮影しても、特に写真上大きな変動は認識できないですが、
非常に暗所の場合は、ストロボをオンにして撮影するのが良いと思います。


時代の流れか、コンセプトかわからないのですが、私のデジカメのNIKON D5300 これ10年ほ前のデジタル一眼レフですが、これの撮影機はマニュアルで、ISOをセットします。 従い 被写体の状況、環境によりマニュアルでISOをセットします。 これマニアックですね。 ところが最近のデジタル一眼レフ  私の場合 CANON EOS X10という数年前に発売された、エントリー用デジタル一眼レフですが、これは薄暗いところでもばんばん普通に写真が取れるのです?
なぜかって? 自動でISOを変更してくれるので、薄暗くてストロボいるよね! といった環境でも撮影OKなんです。
最初は不思議に思ったのですが、ファインダーに映っている、ISOを見ると6800 なんて数字が出ていてびっくり、
おそらくデフォルトは今でも 100-400 当たりだとおもいますが、自動でものすごく高感度設定になる。
これは、カメラに詳しくない人では、絶対に便利ですよね。

カメラ/デジタルカメラカテゴリーに戻る

1