apice-technologymemorandum
投稿日時:2024/07/15
セルフオーダー QRコードでの注文がめんどくさい 方への対応説明
見出し一覧
1. QRコード注文がめんどくさいと感じる10の理由
2. QRコード注文ができない場合の対策
3. 高齢者へのQRコード注文のサポート方法
4. 注文時のセキュリティ対策
5.QRコード注文のメリットとデメリット
6.QRコード注文の仕組みとその利点
7.QRコード注文の通信料に関する問題
8.QRコード注文の支払い方法と選択肢
9.QRコード注文と現金支払いの併用方法
10.QRコード注文の個人情報の取り扱い
11.飲食店でのQRコード注文のやり方
12.QRコード注文に対応する飲食チェーン店
13.QRコード注文が行われていない店舗の理由
14.無料で導入できるQRコード注文システム
15.QRコード注文の普及と今後の展望
16.QRコード注文に対する顧客の反応
17.QRコード注文に関連する最新の技術動向
18.飲食店のQRコード注文導入事例
19.スマホを持っていない人へのQRコード注文対応
20.QRコード注文の将来展望と課題
21.QRコード注文で失敗しないためのポイント
22.QRコード注文システムの選び方
23.QRコード注文システムのカスタマイズ事例
24.QRコード注文とPOSシステムの連携
25.QRコード注文システムの今後の展望
==================================================================
アピス モバイルオーダーシステム の説明
==================================================================
QRコードでの注文がめんどくさい とおもわれるかた
1. QRコード注文がめんどくさいと感じる理由 10の理由 ちょっとフランクに記載する。
1.スマホの操作が複雑でわかりにくい
「スマホでQRコードをスキャンして注文って、初めてだとちょっと戸惑うよね。画面のどこをタップすればいいのか、最初はよくわからないこともあるよね。」 スマホ画面も小さいしね。
2.バッテリーが減るのが心配
「外出先でスマホのバッテリーが減るのは嫌だよね。特に充電できる場所がないときは、バッテリーを節約したいし、QRコード注文でさらに減っちゃうのは困るよね。」一人の時は困るね! グループの時は代表が注文してくれるけど、確かにバッテリーを考えると少し気になるね。
3.データ通信量が気になる
「データ通信量が気になると、QRコードでメニューを表示するのも気が引けるよね。特に画像が多いメニューだと、データ量が増えてしまうし。」
店で無料WIFIを提供すること多いが、初めて来店だと初期設定が面倒ね。 パスワードなしはセキュリティが心配だね。
4.プライバシーが心配
「個人情報がどのように扱われるのか、心配だよね。QRコード注文で自分の情報が勝手に記録されるんじゃないかって不安になることも。」
個人情報が不要なモビルオーダーも増えてきています。 これなら個人情報が漏れることがないので安心ですね。
5.システムのトラブルが怖い
「QRコード注文のシステムがエラーを起こしたり、注文内容が消えたりすると、本当に困るよね。技術的なトラブルはストレスになるよね。」
本当にそうだね、システムのトラブルは、店に担当者がいないと解決に時間がかかるね。
6.年配の方やスマホに不慣れな人には難しい
「年配の方やスマホを使い慣れていない人にとって、QRコード注文は難しいこともあるよね。サポートがないと使えないって思うことも。」 LINEは使えるが、それ以外は全くといった年配の方もおられるので、店員がカバーできる体制はいるよね。
7.時間がかかってイライラする
「急いでいる時に、QRコードをスキャンして注文するのは時間がかかってイライラすることもあるよね。さっと注文したい時には、ちょっと面倒だよね。」 ほんの1分ほどの前処理何ですが、これに戸惑うことのないようにしなくては。
8.間違えた注文の修正が面倒
「間違えて注文しちゃった時の修正がわかりにくいと困るよね。簡単に修正できるといいんだけど、やり方がわからないと焦るよね。」 通常はカートに入れて、発注前だといつでも、取り消し変更ができるのですがね。カートの行き方や操作がわかりやすいことが重要
9.サポートが少なくて不安
「困った時にすぐに助けてくれるスタッフがいないと不安になるよね。説明書きだけだと解決できない問題もあるし、スタッフのサポートが欲しいよね。」
10.デジタル技術に抵抗感がある
「スマホやQRコードに抵抗感がある人もいるよね。デジタル技術が苦手な人にとって、QRコード注文はハードルが高く感じることもあるよね。」そもそもスマホを持ってない層もいるよね。 従来通り店員さんが対応できる体制は大事かな
==================================================================
アピス モバイルオーダーシステム の説明
==================================================================
2. QRコード注文ができない場合の対策
QRコード注文が難しい場合の対策として、代替の注文方法やスタッフサポートの提供が重要です。例えば、タブレット端末を設置して、顧客が簡単に操作できるようにすることや、スタッフが注文を手伝うことが考えられます。また、紙のメニューを併用し、QRコードが利用できない場合でもスムーズに注文ができるようにすることも効果的です。これにより、QRコード注文に抵抗がある顧客にも対応でき、満足度を高めることができます。
紙のメニュがあると、ちょっと安心するね。
3. 高齢者へのQRコード注文のサポート方法
高齢者がQRコード注文を利用できるようにするためのサポート方法として、教育プログラムや補助ツールの利用が有効です。例えば、シンプルな操作ガイドを作成し、店内に設置することで、高齢者が自分で操作できるようにします。また、スタッフが積極的にサポートし、初めて利用する際の不安を取り除くことも重要です。さらに、視覚的に分かりやすいインターフェースを採用することで、高齢者にも使いやすいシステムを提供することが可能です。
4. QRコード注文のセキュリティ対策
QRコード注文におけるセキュリティ対策は、顧客の個人情報を守るために欠かせません。不正アクセスやデータ漏洩を防ぐために、システムには多層的なセキュリティ対策を講じる必要があります。具体的には、データの暗号化、ユーザー認証の強化、システムの定期的なアップデートが求められます。また、顧客が安心して利用できるよう、プライバシーポリシーの明示やセキュリティ対策の透明性を高めることも重要です。これにより、顧客の信頼を得ることができ、システムの利用促進につながります。
5. QRコード注文のメリットとデメリット
QRコード注文のメリットには、注文の正確性向上、スタッフの業務負担軽減、顧客の利便性向上があります。注文がデジタル化されることで、注文ミスが減少し、顧客満足度が向上します。一方、デメリットとしては、技術に不慣れな人々には使いにくいことや、通信料が発生することが挙げられます。また、システムの導入には初期費用やメンテナンスコストがかかるため、店舗の負担になることもあります。これらのメリットとデメリットを理解し、適切に対策を講じることが重要です。
6. QRコード注文の仕組みとその利点
QRコード注文の仕組みは、顧客がスマートフォンでQRコードをスキャンし、表示されるメニューから商品を選んで注文するというものです。このシステムの利点には、注文のスピードと正確さ、スタッフの業務負担の軽減、そして顧客の利便性の向上があります。注文がデジタル化されることで、注文ミスが減少し、顧客満足度が向上します。また、ピーク時の混雑を緩和し、スタッフが他の業務に集中できるため、全体のサービス品質が向上します。
7. QRコード注文の通信料に関する問題
QRコード注文システムの導入に際しては、通信料の考慮が必要です。顧客がスマートフォンで注文を行うため、データ通信が発生します。特に、データ量が多いメニュー画像や動画を表示する場合、通信料が増加する可能性があります。店舗側としては、無料Wi-Fiを提供することで、顧客の通信料負担を軽減することができます。また、システム自体も効率的なデータ通信を行うよう最適化することが重要です。通信料の問題は、特に若年層やインバウンド客にとって重要な要素となるため、適切な対応が求められます。
8. QRコード注文の支払い方法と選択肢
QRコード注文システムでは、多様な支払い方法を提供することが重要です。クレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコード決済、そして現金払いに対応することで、顧客の利便性を向上させます。特に、キャッシュレス化が進む現代においては、スマホ決済や電子マネーの利用が増加しており、これらの支払い方法に対応することで、顧客満足度を高めることができます。また、店舗側もキャッシュレス決済を導入することで、現金管理の手間を省き、効率的な会計業務を実現できます。
9. QRコード注文と現金支払いの併用方法
QRコード注文システムはキャッシュレス決済が主流ですが、現金払いに対応することも可能です。現金払いの場合、注文内容をデジタルで記録しつつ、会計時にレジで現金を受け取る形となります。これにより、キャッシュレス決済に抵抗がある顧客や、現金しか持ち合わせていない顧客にも対応できます。現金払いに対応することで、より幅広い顧客層に対応でき、顧客満足度を向上させることができます。
10. QRコード注文の個人情報の取り扱い
QRコード注文システムを導入する際には、顧客の個人情報の取り扱いが重要な課題となります。システムは注文情報を管理するために、顧客のスマートフォンから情報を収集しますが、これには個人情報保護の観点から適切なセキュリティ対策が必要です。具体的には、情報の暗号化、アクセス制限、データの匿名化などが求められます。さらに、顧客に対しては、どのような情報が収集され、どのように利用されるのかを明確に説明することが重要です。店舗はプライバシーポリシーを策定し、顧客が安心して利用できる環境を整えることが求められます。
11. 飲食店でのQRコード注文のやり方
QRコード注文の導入は、飲食店にとって業務効率化や顧客満足度向上を図るための重要な手段となっています。まず、店舗側は各テーブルにQRコードを設置します。顧客はスマートフォンでQRコードをスキャンし、表示されるメニューから商品を選んで注文を行います。このプロセスは直感的で簡単なため、初めて利用する顧客でも戸惑うことなく利用できます。QRコード注文システムには、メニュー表示だけでなく、カスタマイズ注文や追加注文、さらには支払いまでを一貫して行う機能が備わっています。また、QRコードを利用することで、注文ミスやスタッフの負担を軽減し、サービスの質を向上させることができます。
12. QRコード注文に対応する飲食チェーン店
チェーン店では、多くの店舗で同じシステムを導入することで、統一されたサービスを提供することが可能です。例えば、大手飲食チェーンがQRコード注文システムを導入することで、全国の店舗で一貫した注文フローを実現しています。このような事例では、システム導入によりオペレーションの効率化、顧客満足度の向上、そして売上の増加が報告されています。具体的には、あるチェーン店ではQRコード注文を導入したことで、注文ミスの減少、スタッフの作業負担の軽減、そして顧客のリピート率の向上といった成果が得られています。また、チェーン店の規模メリットを活かし、システム導入コストを抑えつつ高品質なサービスを提供できる点も魅力です。
13. QRコード注文が行われていない店舗の理由
QRコード注文の導入には多くのメリットがありますが、導入を見送る店舗も存在します。その理由の一つに、顧客層の年齢やテクノロジーへの親和性が挙げられます。特に高齢者が多い店舗では、スマートフォンを使いこなせない顧客が多いため、導入をためらうことがあります。また、初期投資やシステムのメンテナンスコストが負担になることも理由の一つです。さらに、店舗のコンセプトやサービススタイルに合わない場合も、導入を見送る判断がされることがあります。例えば、高級レストランでは、直接対面でのサービスを重視するため、QRコード注文が適さないと考えられることもあります。
14. 無料で導入できるQRコード注文システム
QRコード注文システムの導入には初期費用がかかるイメージがありますが、実際には無料で導入できるサービスも存在します。これらのシステムは、基本的な注文機能を無料で提供し、追加機能やカスタマイズオプションに対して課金するモデルを採用しています。無料のシステムでも、メニュー表示や注文受付、支払い機能など、必要な機能を備えており、店舗運営の効率化に寄与します。また、初期投資を抑えることで、特に小規模店舗や新規開業の店舗でも導入しやすくなります。無料で利用できるシステムの選択肢を増やすことで、より多くの店舗がQRコード注文のメリットを享受できるようになります。
15. QRコード注文の普及と今後の展望
QRコード注文の普及は、今後ますます進んでいくと予想されます。スマートフォンの普及と技術の進化により、QRコード注文は飲食店だけでなく、小売業やサービス業など、様々な分野での導入が進んでいます。また、AIやIoTとの連携により、さらに高度なサービスが提供されるようになるでしょう。例えば、AIが顧客の過去の注文履歴を基に個別のおすすめメニューを提案する機能や、IoTデバイスと連携して厨房の在庫状況をリアルタイムで管理するシステムなどが考えられます。これにより、さらに効率的でパーソナライズされたサービスが可能となり、顧客満足度の向上に繋がるでしょう。
16. QRコード注文に対する顧客の反応
QRコード注文に対する顧客の反応は様々です。若年層やスマートフォンに慣れている顧客からは好評で、便利でスムーズな注文体験が評価されています。一方、高齢者やスマートフォンをあまり使わない顧客からは、操作が難しいと感じることが多いです。顧客の反応を踏まえ、店舗側はサポート体制を整えることが重要です。具体的には、操作ガイドの設置やスタッフのサポート強化、代替の注文手段の提供などが考えられます。顧客の声を反映させることで、より利用しやすいシステムを構築することができます。
17. QRコード注文に関連する最新の技術動向
QRコード注文に関連する最新の技術動向には、AIやIoTの活用が挙げられます。AI技術を利用することで、顧客の嗜好を分析し、個別にカスタマイズされたメニューの提案が可能になります。また、IoT技術を用いて厨房の在庫管理を自動化し、リアルタイムでの在庫状況の把握が可能となります。さらに、AR(拡張現実)技術を取り入れた注文システムも登場しており、顧客が実際に料理を視覚的に確認しながら注文することができるようになります。これらの技術を導入することで、より高度なサービスが提供でき、顧客満足度の向上に繋がります。
18. 飲食店のQRコード注文導入事例
QRコード注文システムの導入事例として、あるカフェチェーンでは、システム導入後に顧客の回転率が向上し、売上が20%増加したケースがあります。別のファミリーレストランでは、注文ミスが減少し、スタッフの業務負担が軽減されたことで、サービス品質が向上しました。また、居酒屋チェーンでは、繁忙期のピークタイムにおける注文処理がスムーズになり、顧客満足度が向上しました。これらの事例から、QRコード注文システムが店舗運営において多大なメリットをもたらすことがわかります。
19. スマホを持っていない人へのQRコード注文対応
スマホを持っていない顧客への対応も重要です。こうした顧客には、従来の紙のメニューやタブレット端末を利用して注文を受ける方法が有効です。また、スタッフが直接注文を受けることで、スマホを持っていない顧客もスムーズに注文できるようにします。さらに、スマホを持っていない顧客への配慮として、店舗内に案内ポップや説明書きを設置し、注文方法を分かりやすく説明することが大切です。これにより、全ての顧客に対応できる柔軟なサービスを提供することができます。
20. QRコード注文の将来展望と課題
QRコード注文の将来展望として、さらなる技術革新が期待されます。AIやIoT技術との連携により、より高度なサービスが提供されるようになるでしょう。一方で、技術の進化に伴い、新たな課題も生じます。例えば、セキュリティの強化や個人情報保護の徹底が求められるほか、高齢者や技術に不慣れな人々への対応も重要です。これらの課題を克服し、全ての顧客が利用しやすいシステムを構築することが、QRコード注文の普及と発展に繋がります。
21. QRコード注文で失敗しないためのポイント
QRコード注文システムを導入する際のポイントは、システムの選定、導入後の運用、顧客対応の3つに分けられます。システム選定では、店舗のニーズに合った機能を持つシステムを選ぶことが重要です。導入後の運用では、スタッフの教育とシステムのメンテナンスを怠らないことが求められます。顧客対応では、利用方法を分かりやすく説明し、困った時にすぐにサポートできる体制を整えることが重要です。これらのポイントを押さえることで、QRコード注文システムの成功的な導入と運用が実現できます。
22. QRコード注文システムの選び方
QRコード注文システムを選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮する必要があります。まず、店舗の規模や業態に合ったシステムを選定することが重要です。次に、必要な機能が備わっているか、操作が簡単であるかを確認します。また、導入コストやランニングコストも重要な要素です。さらに、サポート体制が整っているか、他のシステムと連携できるかどうかも考慮すべきポイントです。これらの要素を総合的に評価し、最適なシステムを選ぶことで、効率的な運用が可能となります。
23. QRコード注文システムのカスタマイズ事例
多くのQRコード注文システムは、店舗のニーズに合わせてカスタマイズが可能です。例えば、あるレストランでは、メニューのカスタマイズ機能を追加し、顧客が好きな具材を選べるようにしました。別の店舗では、多言語対応機能を導入し、訪日外国人客に対応しています。また、データ分析機能を強化し、注文データを基にした売上分析やマーケティング施策を実施することで、売上向上に成功した事例もあります。これらのカスタマイズ事例は、店舗の独自の課題解決やサービス向上に大いに役立っています。
24. QRコード注文とPOSシステムの連携
QRコード注文システムとPOSシステムを連携させることで、注文から会計までの一連のプロセスをシームレスに管理できます。これにより、注文データがリアルタイムでPOSシステムに反映され、在庫管理や売上分析が容易になります。また、顧客が注文内容を確認した上で支払いを完了できるため、会計時のトラブルを減少させることができます。さらに、ポイントカードやクーポン機能とも連携できるため、顧客ロイヤルティを向上させる施策も実施しやすくなります。
25. QRコード注文システムの今後の展望
QRコード注文システムの今後の展望として、さらに高度な機能が追加されることが予想されます。AIを活用した個別のおすすめメニュー提案や、IoT技術との連携による在庫管理の自動化などが考えられます。また、スマートグラスやAR技術を用いた注文システムの開発も進んでおり、未来の注文体験が大きく変わる可能性があります。さらに、エコシステムの拡大により、より多くの店舗での導入が進み、顧客にとっても一層便利で使いやすいシステムとなるでしょう。
==================================================================
アピス モバイルオーダーシステム の説明
==================================================================
店舗側でシステムを導入するときに大事な点
システムを導入するときに、気を付けなければならない点としては故障への対応です。
ソフトハードともに不具合が出て現場でシステムで対応ができなかったりする場合を想定して、
全く、マニュアルで人が対応できる仕組みを構築しておくことが重要です。
そのために、注文データは絶えず、エクセル等の情報としてサーバーからいつでも取り出せるようにして、
注文状況と料理、配膳情報が紙で現場で対応ができるようにしておけば、安心です。
プリンタートラブルやタブレット、レシートプリンター、いろいろと使用する端末があるので、
これらは、いつかは故障すると思っ作業をしていきましょう。
アピス モバイルオーダー について
・テーブルにQRコードを設置します。
・朝一番で、すべてのQR テーブル情報をリセット
・お客様が来られたら、席へご案内
・お客様がスマホでQRコードを読んで、MENUを出力
・MENUから発注 テーブルで1名 代表が注文する。
・カートに入っている状態では、いつでも削除、変更ができる。
・食事が終われば、お客様は会計へ、会計ではテーブル番号で、明細と支払い額がタブレットに出力
・現金かクレジットカード決済ができます。
・支払い完了すると、テーブル情報がリセットされて次のお客様のおもてなしが可能です。